〇 りらのたまご 〇 

〇 りらのたまご 〇 

主にゲームの感想を駄弁る日記。最近はファルコムゲーの沼にドボンヽ( ̄▽ ̄)ノ※コメントは一身上の都合により受付停止に変更させていただきました。
主にゲームの感想を駄弁る日記。
最近はファルコムゲーの沼にドボンヽ( ̄▽ ̄)ノ
※コメントは一身上の都合により受付停止に変更させていただきました。
打ちのめされにきました!

打ちのめされにきました!

明日からお仕事なので只今2時間だけヒトカラしておりますこちら莉羅です。

前の部屋の人かな??
ライオン歌ってる!(ノ*>ω<)ノ


多分マクロスソングで突っ走ってるんだろうなぁ…
射手座と星間飛行も聴こえた♪♪



よし、私もトライアングラー歌うか!(←便乗)
一日早いですが父の日を。

一日早いですが父の日を。

はてさて雨のせいか気だるい梅雨の季節。
一日早いあれやそれやではありますが明日は父親も仕事ゆえ。

何より地酒の良しあし並び・どういう味が好みなのかチューハイしか呑めぬ自分には全く以ってわからぬゆえ、ここはサプライズ抜きの直球。



本人に直接選んでもらうのがベストかと…! ド━(゚Д゚)━ン !!



というわけで先程父と共に地酒屋さんにて父の日のプレゼンツを購入。そして何故か私はお返しにと、大好物の和菓子を買ってもらえました(おぃ)


それにしても地酒屋さんのお姉さん凄く気さくだったなぁ〜…
ああいう接客はいいですね、なんかこう…すごく暖かい感じ。
気持ちよく買い物が出来ました(*´д`*)よきかな〜


また9月、よっさんの誕生日の時にでも足を運ぶ所存です。
ゆっさんは呑むには呑むけれど所望はしないしなぁ…お酒。


一に剛、二に剛。
三・四が無くて五にSMAPですからね…(遠い目)
母の日のプレゼンツは剛のDVDに決まりました。
発売日までおあずけを食らうゆっさんです。



けどなぁ………




本当は「 よっさんに感謝 」 、
というのがよかったんだけどなぁ… 




父の日ということで包装の上に貼る感謝の言葉紙を、
こちらで選ぶことが出来たんですが……やっぱりなぁ…
「よっさんに感謝」は残念ながら無かった(←当たり前)


生まれてこのかた「お父さん」と呼んだことが無い自分です。
呼び方としてはパパ、よっさん、よっすぃ〜の3つの称で22年間を過ごしてきました。



―――今更「お父さん」なんて呼べない…orz



致命的な話お父さんと言おうとすると、
「お」からもう既に言えないのです…orz
正真正銘、実父&実母なんだけどなぁ…(遠い目) 不思議。
マ ジ で す か。

マ ジ で す か。

只今福岡に帰るべく熊本交通センターに着いたわけだが豪雨による高速道路通行止めのため、何やら運行を見合わせているとの放送がチャララララ〜……



帰 れ な い 可 能 性 が 出 て き た 。



万一の時はJRしかないかな…
取り敢えず放送待ちです。
美味し糧!

美味し糧!

小を選んだはずが何故この量なのか――


まりりんオススメのうどん屋さんが生憎休業中だったため、それならばとお昼はいつも人が列んでるらしいラーメン屋さんへ足を運んだわけですが。


量はともかく、すごい美味いしかった!(ノ*>ω<)ノ
野菜盛り沢山、肉は柔らかジューシーってね…!


K兄ちゃんにも会ってきたわけですが、
うーむ……なんだか幸せ太り??ぷっくりしてた。
Y兄ちゃんにも会いたかったなぁ〜
お姉ちゃんの威厳。

お姉ちゃんの威厳。

PCひとつでああまで荷物は重くなるのか――…


まさか熊本にまでPCを持っていくことになろうとは夢にも思いませんでしたが、まぁ…皆で同時に色々出来るし、これはこれでいいのかも?
因みに私の横に写っている黒のPCはまりりんのです♪


何を心配しているのか母親がはるさんに対してかなり電話してくるのですが……流石にくどいらしく、「もうアンタ電話してこなくていいから」と、はるさんバッサリ。



お姉ちゃんの威厳ってやつですな…!素敵っ(*´∇`*) ←
(いつもはゆっさん(妹)の方が力関係、上だけど…!!!)



ゆっちゃんは本当に過保護だからねぇ…と、
そのゆっちゃんに滅茶苦茶甘いまりりんでさえ苦笑気味でした。
門限とかそういうことは決めないのに本当に不思議な人です…、
私のオカン。


熊本へ一人で行くことにもずっと反対されてたしなぁ…(遠い目)
きっとまた私とまりりんで旅行する時も何か言うに違いない。


行動的になれなれ言う割には、なった途端大反対するし……orz
高校の時もそうだし東京に行った時もそうだし今回も…以下略。
自分が突拍子無さ過ぎるんでしょうか?


今のところ粘り勝ち&周囲の協力にて切り抜けてきましたが、
やっぱり徐々に免疫をつけていかないと駄目なのかなぁ…と、
今回思った。



―――私は「遠出への行動」、そしてゆっさんは「私の行動」に。



そして脈絡は無いが本日の夕食は姉と妹(※正しくはイトコだが)による共同クッキング。今日はカレー、明日はまりりんの大好きな餃子を一緒に1から作るのです♪♪ 


料理はあまり好きになれないが、
まりりんと一緒にお料理するのは好き〜(*´∇`*)
息抜きと、そして恐怖の旅へ。

息抜きと、そして恐怖の旅へ。

いつの間にやら総てのベランダが植物だらけになっていた本日。
本格的に梅雨が始まる前にお布団を干したかったんだがなぁ…
最近は食器洗い専任だったからすっかり失念してた(-_-)ウーム


因みに洗濯物は家の中でも干せるから別段構わない。けど――
終いには紫蘇プチトマトピーマンと家庭菜園まで始めてる始末。
気のせいかな?なんだか玄関もどんどんすごいことになっt(ry



さて、というわけでなんの脈絡もありませんが三泊四日かな?
9日、――熊本へ旅立ってきます。目指すは従姉のもとへ…!



今回は単独で行きますが高速バスゆえ乗り換えも無いし、
まりりんも迎えに来てくれるので迷子の心配ノープロブレム。


高速バスの予約もしたし、
あとは服やらなんやらを準備していざ当日を待つのみです♪



元々昨年か、福岡に帰還してからというもの「へいYOU!こっちにおいで」コールは何度かあったんですが、自分の体調不調が長続きしていたこともありなかなか行けず。


今月は首+肩のリハビリに専念する気ゆえ特に今これといった用事もないし、まりりんの都合もいいようなので。色々と相談した結果、9日に行くことなりました。――が。



まりりんやはるさんに会えるのはすごく嬉しい。
そしてまりりんのあの極楽マッサージを受けられるのも嬉しい。
二人でショッピングするのも楽しみだしそう、不満はないが――



ま「ビューラーにマスカラ、あと……ふふ、色々しようね♪



莉「…………………………………(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」




や ら れ る 。




グッバイ私の睫毛……と、その他諸々(マテ)
ビューラーって単語が出てきた時点で私の運命は決まったね。
思えば短いような長いようなよくわからん人生だった…(遠い目)


一応練習はしているんだけど左が、なぁ…
利き手が右手の場合、左目をする時はどうしたらいいのでしょうか。今のところ毎度肉まで挟んで、「ぎゃあああああっ」と断末魔を毎朝我が家に轟かせております莉羅です。



なんだかなぁ……
乙女というのはああいう危険をおかしながらも、
自らを磨くために弛まぬ努力を続けるものなのでしょうか――…



(いろんな意味で)女性って逞しいよね。
自分より母親の方が乙女チックとはこれいかに。
あ、あと百代姉さんたぶん攻略出来たヽ(●´∀`)○´∀`)ノ
朧に別れを告げましょう。

朧に別れを告げましょう。

自分が視る景色はいつもどこか朧で。
クリアにハッキリ視えるものはひどく少なかったように思う。
――目が視る景色も、心が視る景色も。


さて、心は兎も角先ずは「目」です。
物産展並びBABBIで働いてる時、
自分はいつも緑フレームのメガネをしていたのですが。
(※因みにカレー屋の時も↑。ドラッグはピンクでした)


どうにもこうにもにっちもさっちも中距離的なものが視にくく、
嗚呼…これはもうレンズ替えないと駄目かな、と眼鏡屋さんへ。


一応緑のよりはピンクの方が度は強いんですが……うーん。
しかし場所が場所なだけに?特にフレームの色を限定されてるわけではありませんでしたが、なんとなくこう……気が進まない的なものがあり。


ドラッグの時は白衣が同じく薄ピンクだったからかなぁ…
そういう気持ちは湧かなかった(今考えればそれもどうなんだ) 


念のためピンクの方の度も測ってもらったんですが、うん。
緑同様、自分の目(視力)に全く合ってないとハッキリ言われ。寧ろ今までよくこれで視えましたね、と…
うん、褒められてないのはよくわかった。


ピンクは北海道の時に買ったものだから大体三年前弱かな〜
一体一年間でどれぐらい私の視力は落ちてるのか……いや、
訊かなかったけどね。 知らぬが仏とはまさにこのことだ。


取り敢えず家ではピンクでも事足りるので今回は仕事用、
どこの仕事でも黒なら問題あるまいと考え黒にしました。
――最初からそうしとけよとかそんな正論は言っちゃいけない。




そして本日五代目となるメガネが出来上がったわけですが――




なんというか……あれだね。
今までの視てきた世界は一体なんだったのか――…
山ってあんなに綺麗なのね…!!!(*´∀`*)ノ


山の美しさに感動したのは多分これが初めてじゃないでしょうか。山を眺めるよりも空や月を仰ぐのが好きな自分です。


けれどこのメガネでも0.6って言うんだからじゃあ私の目っ(ry
……メガネ屋のお兄さんからはコンタクトを勧められました。


元々目が小さい自分としてはもう今更だろ的な気持ちが濃厚なんですが、メガネというのは傍から見るともっと目が小さく見えるものらしく。


これ以上視力が(悪い意味で)進むようならコンタクトの方がいいとのこと。そして――



裸眼で出歩くなんざ言語道断だと、笑顔で諭されました。



…………ハイ。
常日頃、外を歩く時はほぼメガネ無し、……裸眼のままです。
「これが自分の家族だったら否応なく怒鳴ってますよ」…と、
心の底から「客側でよかった…」と思ったとある数日前。


でもまぁ……怒られるのも無理は無い。
階段の段差とか本当にもう全くわからなくなってるしね…orz
家では普通に掛けてるのに何故外だと掛けたくなくなるのか。
手すりにつかまって降りるぐらいならメガネを(ry



ぼやけた朧な世界に慣れてしまったのかな?
取りあえず慣れるためにも暫くはこれを付けて出歩きます〜
ちゃんと言ってくれればボクは別に…

ちゃんと言ってくれればボクは別に…

……多分、男からすれば「いいんかぃ!」と思う発言ですが、
確かにおなごにはそういった上手く説明出来ない矛盾がある。
乙女心は複雑なのだ!( ゚д゚ )クワッ!!


さて、真夜中にベッドの上でガリガリとシャーペンを動かす人間は恐らく自分ぐらいではないでしょうか。絵は正月以来だな〜 専ら丁寧に描く気分でもなかったのでガリガリいきました。


特徴を捉える練習した方がいいかもしれなひ。
今読んでる小説に出てくるキャラなのですが、うーん…
なんというか……まぁ…まだ出始めた辺りだからかな?



ものすごく贔屓されてるような気がしたのは多分気のせいだ。



女の子って描くのは楽しいけど胸の部分ツライよね〜…
……貧乳のHIGAMIだといってしまえばそれまでですが、
未だ嘗て谷間なんてもんが出来たことが無い自分としてh(ry



寄せた時の虚しさといったらそらぁもう…(遠い目)



…………。
……………………。
………今度からおなごは顔だけ描こう。


因みに落書きにもガリガリついでに書きましたが、
BGMは true my heart(※vo有り+vo無し両方)
巷では何故か「きしめん」と呼ばれている曲です♪


おなごを描く時は最近は決まってこの曲かな〜
あとは童話迷宮とか星間飛行とか、歌詞もそうですが歌い方が女の子女の子した曲を聴きます。ボーカル無しの所謂カラオケverも好き〜♪


野郎は滅多に描かないのでわかりません。
薄桜鬼キャラ描こうと何度か挑戦したけど挫折した(´Д`)
ああいった細目の横目は苦手(凹)描く時のコツ知りたい。
dependence

dependence

人間だから多かれ少なかれ考え方の相違はある。  ――ただ、
真逆過ぎると人としての付き合いに支障が出てくるのも本当で。



蓋し、どう接していけばいいのかわからない。



私がこうしたい、してほしいことは=相手の不満になるし。
逆に相手がこうしたい、してほしいことは私の不満になる。



過去何度もこの問題に衝突しては同じことの繰り返しだった。



私がマイペース過ぎるのかなぁ……と思う気持ちもある。
大好きな家族とであっても「自分の時間」は欲しい性質。


友達と遊ぶのも好き。
だけど自分一人の時間は絶対に必要で。
それがないとどうしても息苦しくなる。


人と接することが苦痛なわけではないけれど、
それでも四六時中話したり会っていたいっていう気持ちは無い。
向ける対象が違えば全く気持ちがわからない訳では無いけど…



まさか自分がそういう対象になるとは露にも思わず。



はぁ……。
何度考えてもどうしたらいいのかさっぱりわからない。
どう転がってもどちらかに不満は残る。


自分が我慢するべきなのかなぁ……
でも我慢したその先に待ってるのって恐らく私の爆発だろうし…、
その勢いで相手を責めるのは自分としても望むところでは無い。


今の内になんとか妥協案を……とは思うけれど、
今まで何度考えても思いつかなかったことがそんなタイミング良く今日思いつく筈も無く。



主観的に見るから答えが見つからないのかなぁ…
中立の立場ならこういう場合、どう見るんだろう。
NEW ENTRIES
2026年の私へ。(02.19)
exhausted。(02.13)
帰る前に追いエビだ!(01.23)
メガハイ後悔。(01.22)
エビの妖精ですから?(01.22)
こだまにて間違い探し。(01.22)
界の軌跡。(01.11)
予定通りじゃの!!!(09.27)
涙のヒロインたち。(09.18)
夏は鰻ぞ。(08.24)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS